【地域医療を支える新しい力】責任の重さは、イコール、充実感とやりがい。

初期臨床研修医と看護師の対談企画。今回は、初期臨床研修医(1年目)の桑原大典(くわばら だいすけ)と、看護師(3年目)の倉内優奈(くらうち ゆうな)をご紹介します。
臨床研修1年目の桑原先生、そして、入職3年目の倉内看護師。まずは近況をお聞かせください。
桑原 僕は、当たり前のことですが、医師という仕事の責任の重さを、ひしひしと感じる毎日を送っています。倉内さんは3年目ですが、そのあたりはどうですか?
倉内 同じですね。責任の重さ、仕事量の多さとかは、本当に大変だなと思っています。でも、患者さんが退院されたり、病棟で笑顔をお見せになったりすると、とてもうれしい気持ちになって、頑張らなければと改めて思ったりしますね。
桑原 なるほど。責任の重さ、イコール、充実感でもありますからね。その意味でいうと、僕は救急外来で搬送された患者さんを診たとき、例えば心筋梗塞といった重篤な疾患を、見落とすことなくきちんと見つけられたときがそうですね。その後の治療を僕はまだ担えませんが、まずは責任を果たせたとホッとしますし、強くやりがいを感じます。
倉内 上の先生の診断・治療となって、生命を繋ぐことができるのですから、とっても大きな充実感ですよね!
将来への思いをお教えください。
桑原 倉内さんは、もう後輩指導もされているのですよね?
倉内 はい。経験が少ない技術の場合は、まずは自分がしっかり身につけなくてはと思いますね。
桑原 なるほど。僕は先輩医師に教わりながらできるようになり、その繰り返しが一つの道筋になっているんですね。もちろん、先輩医師には確実にエビデンスとか、知識の積み重ねがあります。僕も次年度には後輩ができるわけですから、エビデンス、知識を含め、しっかり指導できるようにならないとと思っています。将来はどんな看護師をめざしてますか?
倉内 広い視野を持つ看護師が理想です。それと、入院患者さんから何でも気軽に相談してもらえる看護師になりたい。
桑原 僕は、患者さんというより、市民の皆さんに安心して生活を営んでもらえるよう、医療の面からサポートしていければと思っています。まだまだ先の姿です。そのためにも、今は目の前の学びをしっかりと重ねたいですね。
2人のプロフィールを紹介します!
初期臨床研修医(1年目) 桑原大典(くわばら だいすけ)
福島県出身。
病院見学で、上の先生との距離の近さがとても魅力的でした。

看護師(3年目) 倉内優奈(くらうち ゆうな)
愛知県出身。
保育園児のときから憧れた看護師になり今は無我夢中です。

【ダイジェスト動画はこちらから】
病院・クリニックからの
TOPICS一覧
-
泌尿器科に新しいレーザー治療機器を導入2025年03月07日
-
【院長メッセージ】ご挨拶(March.2025)2025年03月07日
-
【院長メッセージ】ご挨拶(December.2024)2024年12月18日
-
西尾市民病院フェスタを6年ぶりに開催!2024年12月18日
-
糖尿病チームがInstagramを開設!チームの活動や役立つ情報を発信中2025年03月07日
-
医師事務作業補助者2025年03月07日
-
摂食嚥下2024年12月18日
-
【地域医療を支える新しい力】地域に根ざした当院の魅力は、多職種連携の強さ2024年12月18日
-
【地域医療を支える新しい力】大切なのは、患者さんと丁寧に向き合うこと2025年03月07日
-
【院長メッセージ】ご挨拶(September.2024)2024年09月25日
