西尾市民病院
脳神経内科認知症外来で、認知症検査を実施しています。

西尾市民病院からの最新NEWS&TOPICSをお伝えします!
認知症とは脳の病気や障害など様々な原因により、認知機能が低下し、日常生活全般に支障が出てくる状態をいいます。
アルツハイマー型認知症は、認知症の中で最も多く、脳神経が変性して脳の一部が萎縮していく過程でおきる認知症です。症状はもの忘れで発症することが多く、ゆっくりと進行します。
また、認知症のように普段の生活に支障をきたすほどではありませんが、記憶などの能力が低下し、正常とも認知症ともいえない状態のことを軽度認知障害と言います。
軽度認知障害に気づき、早めの治療を開始し、生活の改善をすることで認知症を予防したり発症を遅らせることができます。まずは診断や治療についてかかりつけ医に相談してみましょう。西尾市民病院では脳神経内科認知症外来で対応しています。
こんなことはありませんか?
●さがし物が多くなる
●何度も同じことを言ったり、聞いたりする
●曜日や日付がわからない
●まわりに興味(趣味・関心)がなくなる
●料理の味が変わったり、準備に時間がかかる
●怒りっぽくなる
●家族に変化を指摘される
●電化製品などの操作がうまくできない

早期受診のメリット
●進行を遅らせる治療が開始できる
●心の準備・介護の準備ができる
●改善が可能な認知症の場合がある
診断の流れ
問診 ▶︎ 認知機能の検査 ▶︎ 血液検査 ▶︎ 画像検査(MRIなど)
画像提供:PIXTA
病院・クリニックからの
TOPICS一覧
-
泌尿器科に新しいレーザー治療機器を導入2025年03月07日
-
【院長メッセージ】ご挨拶(March.2025)2025年03月07日
-
【院長メッセージ】ご挨拶(December.2024)2024年12月18日
-
西尾市民病院フェスタを6年ぶりに開催!2024年12月18日
-
糖尿病チームがInstagramを開設!チームの活動や役立つ情報を発信中2025年03月07日
-
医師事務作業補助者2025年03月07日
-
摂食嚥下2024年12月18日
-
【地域医療を支える新しい力】地域に根ざした当院の魅力は、多職種連携の強さ2024年12月18日
-
【地域医療を支える新しい力】大切なのは、患者さんと丁寧に向き合うこと2025年03月07日
-
【院長メッセージ】ご挨拶(September.2024)2024年09月25日
