中日新聞LINKED 地域医療ソーシャルNEWS
WEBマガジン

サイト内検索

〒445-8510 愛知県西尾市熊味町上泡原6番地
TEL:0563-56-3171
Beyondキャンペーン
地域の中でのケアサイクルを支えよう
  • 外来・入院診療
  • 退院準備
  • 療養生活

【Care 手術支援のおはなし】手術看護

「安全」がすべてのキーワード。術前から術中、そして、術後まで、患者さんに寄り添っています。

01 術者への的確な介助が、患者さんへの負担を少なくする。

手術室では、手術中の看護は「器械出し看護師」と「外回り看護師」が担います。どちらも専門的で、高度な知識と技術に基づいた仕事です。

まず、器械出しですが、術式(手術の方法)に合わせ、手術がスムーズに進むように、術者(手術する医師)の直接介助を行います。具体的には、手術に必要な器材や物品の準備、清潔管理、術者への器械の手渡しと受け取り、体内遺残(ガーゼなどが体内に残ること)防止などを担います。

術者が、ストレスなく手術に集中できるように介助することで、手術を迅速に進め、患者さんへの負担を少なくすることに繋げていきます。

02 周術期全般に関わり、総合的視野で手術の環境を整える。

一方、外回りとは、周術期(手術前から手術の後までの継続的な期間)全般に関わる総合的なサポート役です。

患者さんへの術前説明に始まり、看護計画の立案・実施・評価、術中の経過記録、患者さんの体位固定・体位交換、全身状態の観察、手術室内環境の整備、検体の受け取り・保管、麻酔医介助、さらには手術の進行状況に応じ不足物品の補充などを担います。

手術室内だけではなく、院内全体の医療スタッフとも連携を図るなど、医師らが手術に集中できる環境づくりの要的な存在といえます。

そしてもう一つ。手術終了後、使用した器械の洗浄・滅菌という役割を担うのも、手術室の看護師たちです。

器械出し、外回り、器械の滅菌管理。すべてに共通するキーワードは「安全」であることです。患者さんの手術をしっかりと支えます。

【COLMUN】患者さんご自身も安全な手術のためにご協力ください。

器械出し看護師は、外科系診療科のすべての術式から、術者の手術進行の把握などを、頭に入れなければなりません。また、外回り看護師は、疾患や術式の知識はもちろん、患者さんごとの正確な情報収集(既往歴、現病歴、各種検査データなど)が必要であり、ベテラン看護師がその役割を担います。

そうした私たちから、手術を受ける患者さんにお願いがあります。普段服用している薬(ピルも含む)やサプリメント、喫煙などで実は当日になって手術中止になることがあります。貼り薬や湿布、手足のネイル、かつらやウイッグなど身につけていてはいけないものもあります。

安全に手術を受けるために事前申請を忘れず、ご自分の手術のためにご協力くださいますようお願いいたします。




【ダイジェスト動画はこちらから】