中日新聞LINKED 地域医療ソーシャルNEWS
WEBマガジン

サイト内検索

〒445-8510 愛知県西尾市熊味町上泡原6番地
TEL:0563-56-3171
Beyondキャンペーン
病院の〈知識〉を生活者の〈知恵〉へ
  • 脳・脊椎・神経
  • 脳血管障害

【Cure 病気・治療のおはなし】脳卒中

突然生じた脳の血管の血流障害によって起きる病気。早期発見・治療が大切です。

01 脳の血管が詰まる「脳梗塞」。

脳卒中のなかで、脳の血管が詰まるのが「脳梗塞」です。脳梗塞には、細い動脈が詰まる「ラクナ梗塞」、脳内や頸の太い動脈が詰まる「アテローム血栓性脳梗塞」、心臓の中にできた血栓が脳へ運ばれることが原因で起きる「心原性脳塞栓症」があります。
発症から4.5時間以内であれば、t-PA療法(血栓溶解療法)が第一の選択になります。但し、脳の太い血管(内頸動脈、中大脳動脈など)が閉塞した場合、t-PA療法の再開通率は低いため、追加、もしくは同時進行で、脳血管内治療(血栓回収術)を行うことが推奨されています。

02 脳の血管が破れる「脳出血」「くも膜下出血」。

脳卒中のなかで脳の血管が破れるのが、「脳出血」と「くも膜下出血」です。
脳出血は、脳の内部で出血するもの。血圧を下げる薬や脳の浮腫を取る薬などを投与します。出血量が多いと、開頭して血の塊を取り除く手術を行うこともあります。くも膜下出血は、脳の血管にできた瘤(こぶ)が破裂し、脳のくも膜と軟膜の間に出血するもの。治療法としては、カテーテルを血管に挿入し、破裂した瘤を塞ぐコイル塞栓術、開頭して、瘤の根元を塞ぐ開頭クリッピング術があります。
脳卒中を発症すると、障害を受けた脳が司っていた身体機能や言語機能が失われてしまいます。命を救うと同時に、できる限り後遺症を抑えるために、早期発見・早期治療が大切です。

【Message】生活習慣の改善と基礎疾患の管理が大切。

脳卒中は前触れなく、突然発症する病気ですが、生活習慣を改善し、基礎疾患を管理することで予防することができます。とくに脳卒中にかかりやすいのは、高血圧、糖尿病、脂質異常症、不整脈などの持病を持っている人です。かかりつけ医からの食事や運動、内服などの指導を守りましょう。また、大量の飲酒は控え、禁煙するように心がけましょう。
万が一、脳卒中を疑うような症状が出現した場合はなるべく早急に医療機関を受診しましょう。具体的にはろれつが回らない、片側の手足の力あるいは感覚が弱くなった、まっすぐ歩けない、前日までできた行為が急にできなくなった、など、突然動き、感覚、行動などが悪化した場合はすぐ受診してください。