【私たちの検査】ホルター心電図検査

日常の中で起こる不整脈を逃さず発見するホルター心電図検査。
01 普段の生活の中で心臓の細かな異変までしっかりと記録。
ホルター心電図検査とは、普段通りの生活を送りながら24時間から最長7日間継続的に心電図を記録し、不整脈の発生状況や症状の頻度、時間帯などを詳しく調べる検査方法です。通常行われる心電図検査は、10秒間程度という短時間記録ですので、日常生活の中で発生する不整脈を捉えることが難しい場合もあります。一方で、ホルター心電図は運動時や睡眠時、仕事や家事中といったさまざまなシーンで起こる微細な変化や症状も見逃さずに捉えることが可能になります。当センターでは、患者さんが日常生活に支障をきたさないよう、小型で軽量な最新の装置を採用していますので、検査期間中も安心していつも通りの生活をお送りいただけます。

02 2種類のホルター心電図検査。経験豊富な臨床検査技師が丁寧かつ正確に対応。
当センターでは、患者さんの症状やライフスタイルにきめ細かく対応できるよう、医師の指導のもと、24時間タイプと7日間タイプの2種類のホルター心電図検査を実施しています。
24時間タイプは胸部5カ所に電極を装着し、自覚症状がある際には患者さん自身でイベントボタンを押して症状を記録することができます。7日間タイプは、防水設計により検査期間中のシャワーが可能で、検査後の返却も郵送で行うことができます。
データに関しては、経験豊富な臨床検査技師が解析し、正確な結果を提供しています。緊急性の高い所見が認められた場合は、医師と連携して迅速な対応を行っています。

【Message】患者さんが安心して検査に臨めるように徹底したサポート体制を整える。
ホルター心電図検査は、不整脈など心臓の異常を早期に発見し、適切な治療につなげる非常に重要な検査です。当センターでは、認定資格を持った専門性の高い臨床検査技師が、検査の準備から結果報告まで、一貫して対応しています。
さらに、異常が見つかった際には直ちに医師と連携を図り、迅速な対応が可能です。患者さん一人ひとりの年齢や体調、生活環境、皮膚の状態などにも十分配慮した丁寧な説明と装着を心掛け、検査中の不安を軽減するためのきめ細かなフォローアップも実施しています。
また、検査後のフォローアップや日常生活で気をつけるべきポイントなど、丁寧で分かりやすい説明を心掛けています。どんな小さな疑問や不安でも、ぜひお気軽にご相談ください。
【ダイジェスト動画はこちらから】