みよし市民病院
【TOPICS】耳鼻咽喉科Q&A

耳鼻咽喉科にまつわる質問にお答えします!
Q:睡眠時無呼吸症候群の検査は自宅でも受けられますか?
A:自宅でできる簡易検査があります。専用の検査機器を貸し出し、ご自宅で一晩装着して測定する方法です。より詳しい検査が必要な場合は、病院での精密検査を行うこともあります。まずは耳鼻咽喉科にご相談ください。
Q:補聴器相談医について 教えてください。
A:補聴器相談医とは、日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会が認定する資格で、補聴器の適切なフィッティングや、難聴の診断・治療を行う医師のことです。耳鼻咽喉科の専門医が、患者さんの聴力や生活環境に合わせた補聴器の選択・調整をサポートします。
Q:飲み込みにくさ(嚥下障害)は 耳鼻咽喉科で診てもらえますか?
A:耳鼻咽喉科では嚥下(飲み込み)機能の診療も行っています。特に高齢の方では、嚥下機能の低下による誤嚥性肺炎のリスクがあるため、早めの対応が重要です。飲み込みにくさを感じたら、嚥下機能検査やリハビリの相談が可能ですので、お気軽にご相談ください。
画像提供:PIXTA(TOP画像)
【ダイジェスト動画はこちらから】
病院・クリニックからの
TOPICS一覧
-
【院長メッセージ】ご挨拶(March.2025)2025年04月14日
-
【REPORT】みよし市民病院 60th 病院祭開催レポート2025年04月14日
-
【みよし市民病院を支える チーム紹介】感染管理チーム(ICT)2025年04月14日
-
【TOPICS】耳鼻咽喉科Q&A2025年04月14日
-
新任医師をご紹介します!2025年04月14日
-
【連携病院・診療所紹介】イトウ内科クリニック2025年04月14日
-
【院長メッセージ】ご挨拶(October.2024)2024年10月28日
-
【診療所の先生方へ】医療機器の共同利用を通して、 診療所と一体になった地域医療を推進。2024年10月28日
-
【みよし市民病院を支える チーム紹介】ホームページ委員会2024年10月28日
-
【INFORMATION】みよし市民病院 60th 病院祭2024年10月28日
