みよし市民病院
【地域医療を知ろう】ACP (人生会議)

まだ元気なうちに「自分らしい人生の終わり方」について話し合っておきませんか。
ACP(アドバンス・ケア・プランニング:人生会議)は、人生の最終段階に、自分がどのような医療やケアを望むかを前もって考え、信頼する人たちと繰り返し話し合う取り組みです。
私たちは誰でも高齢になったり病気を患ったりすると、医療や介護サービスを受けることになります。そのとき、どんなサービスを受けるかは、本人の自己決定能力があることが前提ですが、年をとれば知力も衰え、認知機能も弱まります。認知症は80代の前半で人口の約20%、後半になると40%になるともいいます。そうなる前に、最期のときをどのように迎えるか、周囲の人々と話し合っておくことがとても大切です。
当院では認知症委員会が中心となってACPの取り組みを進めています。元気なうちに、自分らしい人生の終わり方を考えることは、これからの日々を悔いなく生きることに繋がります。ぜひ一度、ご家族で話し合ってみませんか。

【ダイジェスト動画はこちらから】
病院・クリニックからの
TOPICS一覧
-
【院長メッセージ】ご挨拶(March.2025)2025年04月14日
-
【REPORT】みよし市民病院 60th 病院祭開催レポート2025年04月14日
-
【みよし市民病院を支える チーム紹介】感染管理チーム(ICT)2025年04月14日
-
【TOPICS】耳鼻咽喉科Q&A2025年04月14日
-
新任医師をご紹介します!2025年04月14日
-
【連携病院・診療所紹介】イトウ内科クリニック2025年04月14日
-
【院長メッセージ】ご挨拶(October.2024)2024年10月28日
-
【診療所の先生方へ】医療機器の共同利用を通して、 診療所と一体になった地域医療を推進。2024年10月28日
-
【みよし市民病院を支える チーム紹介】ホームページ委員会2024年10月28日
-
【INFORMATION】みよし市民病院 60th 病院祭2024年10月28日
