みよし市民病院
めまい・ふらつきの原因を、簡単な検査で調べませんか?

めまいの検査機器を新たに更新しました。
耳の影響か、脳の影響か、突発性のものか…。めまいの検査機器を新たに更新しました。
私たちの身体には、身体の安定さを保つ仕組みとして、平衡(バランス)機能があります。この機能が障害を起こすと、めまいやふらつきが生じます。障害が起こる原因はさまざまですが、その原因を知り適切な治療を受けることが大切です。 当院では、めまいの検査機器を新たに更新。より精度の高い検査を短時間で受けていただくことができます。めまい・ふらつきが気になる方は、まずは耳鼻咽喉科にご相談ください。
- ※患者さんは検査台の上に乗るだけで、検査時間は約5分です。

STEP01 重心動揺検査方法
①検査台の上で足を閉じて静かに立ちます。
②目を開けて静止した姿勢のまま1分間
③目を閉じて静止した姿勢のまま1分間
STEP02 ラバー負荷検査
①検査台の上で踵を揃え30°開脚立ちします。
②目を開けて静止した姿勢のまま30(または60)秒間
③目を閉じて静止した姿勢のまま30(または60)秒間
めまい・ふらつきで心配な病気(例)
耳疾患
●メニエール病 ●突発性難聴 ●前庭神経炎
脳血管障害
●脳梗塞 ●脳出血 ●慢性脳循環不全症
血圧障害
●高血圧 ●低血圧 ●起立性低血圧
その他
●頸性めまい ●心因性めまい ●自律神経失調
イラスト提供:PIXTA
病院・クリニックからの
TOPICS一覧
-
【院長メッセージ】ご挨拶(March.2025)2025年04月14日
-
【REPORT】みよし市民病院 60th 病院祭開催レポート2025年04月14日
-
【みよし市民病院を支える チーム紹介】感染管理チーム(ICT)2025年04月14日
-
【TOPICS】耳鼻咽喉科Q&A2025年04月14日
-
新任医師をご紹介します!2025年04月14日
-
【連携病院・診療所紹介】イトウ内科クリニック2025年04月14日
-
【院長メッセージ】ご挨拶(October.2024)2024年10月28日
-
【診療所の先生方へ】医療機器の共同利用を通して、 診療所と一体になった地域医療を推進。2024年10月28日
-
【みよし市民病院を支える チーム紹介】ホームページ委員会2024年10月28日
-
【INFORMATION】みよし市民病院 60th 病院祭2024年10月28日
