みよし市民病院
【みよし市民病院を支える チーム紹介】栄養課

今回の「みよし市民病院を支える チーム紹介」では、栄養課をご紹介します。
管理栄養士3名の充実体制。高齢者には、栄養と食事の大切さをアドバイス。
栄養課では、医師の依頼に基づき、入院患者さん一人ひとりの病気や症状に適した食事提供をしています。食事療法を必要とされる外来患者さん・入院患者さんへの栄養食事指導や栄養サポートチーム(医師・薬剤師・看護師・言語聴覚士・管理栄養士など)として、特に栄養不良の患者さんの栄養改善をサポートしています。その他給食管理など栄養と食事に関するさまざまな活動を行っています。令和4年3月から管理栄養士を増員し、3名体制で患者さんを支援しています。
食が細くなりがちな高齢の方は、寝たきり予防のためにも筋肉量を減らさないことが大切です。担当となった管理栄養士は、ご飯やたんぱく質(肉、魚、豆類等)、野菜をきちんと取るなど、栄養と食事の大切さをご説明した上で、入院中だけではなく、お家での生活でも常に意識していただくよう継続的にアドバイスを重ねています。
外来での栄養指導も実施しておりますので、栄養や食事のことで相談したい方は、主治医にお申し出ください。
病院・クリニックからの
TOPICS一覧
-
【院長メッセージ】ご挨拶(March.2025)2025年04月14日
-
【REPORT】みよし市民病院 60th 病院祭開催レポート2025年04月14日
-
【みよし市民病院を支える チーム紹介】感染管理チーム(ICT)2025年04月14日
-
【TOPICS】耳鼻咽喉科Q&A2025年04月14日
-
新任医師をご紹介します!2025年04月14日
-
【連携病院・診療所紹介】イトウ内科クリニック2025年04月14日
-
【院長メッセージ】ご挨拶(October.2024)2024年10月28日
-
【診療所の先生方へ】医療機器の共同利用を通して、 診療所と一体になった地域医療を推進。2024年10月28日
-
【みよし市民病院を支える チーム紹介】ホームページ委員会2024年10月28日
-
【INFORMATION】みよし市民病院 60th 病院祭2024年10月28日
