【新任医師紹介】白内障や硝子体の疾患などに対しては、目にやさしい手術を積極的に行っています。

2020年8月に就任した井岡先生にインタビューしました。
眼科医長 井岡大樹
眼科の医師になられたのはどうしてですか。
学生の頃は、漠然と内科へ進もうと考えていました。でも、いろんな診療科を研修するなかで眼科の専門性の高さを知り、興味を持ったんです。目のレーザー治療など、眼科医にしかできないことがありますし、手を動かす治療が多いことも自分に合っていると思いました。

みよし市民病院の患者さんについてはどんな印象ですか。
高齢の患者さんが多いように感じています。70代、80代でも皆さん、元気に暮らしていらっしゃいますが、目の加齢変化は確実に進んでいます。加齢に伴う白内障、緑内障、あるいはドライアイなどで悩んでいる方が多いですね。眼科では、それぞれの疾患に応じて、目薬やレーザー治療、手術などを提案しています。
どんな治療に力を入れていますか。
たとえば、高齢者の方に多い白内障や硝子体(しょうしたい)の疾患を根本的に治す一つとして、手術療法があります。そこで必要な方には、最新医療機器を用いて、目にやさしい手術を積極的に行っています。手術では、外部から経験豊富な医師を招いて安全性を担保しています。また、手術したら終わりではなく、その後も定期的に通っていただき、術後の経過をしっかり確認するよう努めています。手術によって視力が回復し、「よく見えるようになった」と言っていただけるのが、医師として一番大きな喜びです。

地域の皆さんにメッセージをお願いします。
コロナ禍で、眼科の受診を控えている方が多いと思いますが、特に緑内障などは目薬が切れると、病気が進行するリスクがあります。できれば、必要な受診は続けてほしいですね。また、自分自身で、目の見え方を片目ずつ確認するなど、ご家庭でできるセルフチェックも意識して心がけていただきたいと思います。
Profile/眼科医長 井岡 大樹(いのおか だいき)
【略歴】
2014年、名古屋大学医学部卒業。名鉄病院で初期研修を受けた後、名古屋大学附属病院へ。2020年名古屋大学大学院医学系研究科博士課程修了。その後、公立陶生病院で眼科医として経験を積み、2020年8月より現職。
【資格・所属学会】
日本眼科学会 会員
日本眼科学会 眼科専門医

病院・クリニックからの
TOPICS一覧
-
【院長メッセージ】ご挨拶(March.2025)2025年04月14日
-
【REPORT】みよし市民病院 60th 病院祭開催レポート2025年04月14日
-
【みよし市民病院を支える チーム紹介】感染管理チーム(ICT)2025年04月14日
-
【TOPICS】耳鼻咽喉科Q&A2025年04月14日
-
新任医師をご紹介します!2025年04月14日
-
【連携病院・診療所紹介】イトウ内科クリニック2025年04月14日
-
【院長メッセージ】ご挨拶(October.2024)2024年10月28日
-
【診療所の先生方へ】医療機器の共同利用を通して、 診療所と一体になった地域医療を推進。2024年10月28日
-
【みよし市民病院を支える チーム紹介】ホームページ委員会2024年10月28日
-
【INFORMATION】みよし市民病院 60th 病院祭2024年10月28日
