中日新聞LINKED 地域医療ソーシャルNEWS
WEBマガジン

サイト内検索

〒470-022 愛知県みよし市三好町八和田山15番地
TEL:0561-33-3300
Beyondキャンペーン
地域の中でのケアサイクルを支えよう
  • 療養生活

【Care療養支援のおはなし】特定保健指導

今回の「Care療養支援のおはなし」は「特定保健指導」についてご紹介します。

生活習慣病の該当者およびその予備群の方に対して、生活習慣改善のアドバイスを行います。

メタボ該当者と予備群に対して専門家が生活習慣改善のアドバイス。

「特定保健指導」とは40歳〜74歳を対象に行われる特定健診で、メタボリックシンドローム(内臓脂肪型肥満に高血圧・高血糖・脂質異常を2つ以上同時に持っている状態)およびその予備群に対して実施される保健指導です。
対象となる方が、自分の健康状態を自覚し、生活習慣改善を主体的、継続的に取り組むことができるよう、保健師、管理栄養士などの専門家が、さまざまな働きかけや助言を行っていきます。
生活習慣病の中には、自覚症状のないまま進行し、放置すると心筋梗塞や脳梗塞など、命に関わる重大な病気に繋がりかねません。それを防ぎ、改善するために、特定保健指導は良い機会となるものです。

無理のない計画を立て、効果検証をしながら伴走します。

特定保健指導は、メタボリックシンドロームのリスクの高さに応じて、レベル別(動機づけ支援、積極的支援)に生活習慣改善の指導を行います。
動機づけ支援では、行動計画をもとに、生活習慣改善に取り組めるよう、専門家が原則1回の保健指導を実施。生活習慣改善への動機づけを行います。また、積極的支援では、3カ月以上、専門家が複数回にわたって、定期的・継続的な支援をします。どちらも、対象者と面接の上無理のない目標とそれに対する行動計画を決めて、計画通りに行うことができているかなど、改善に対する評価をします。対象者となった方は、これまでの生活習慣について専門家と一緒に振り返り、生活習慣病予防に向けた改善を図っていきましょう。

【Message】ご本人の「やる気」を引き出す工夫をしています。

特定保健指導の目的は、単に情報提供を行うのではなく、対象者の生活習慣を見直すことにあります。その際に大切なのは、ご本人の「やる気」を引き出し、主体的に取り組んでもらえるよう支援することです。支援の際には、フードモデルで食べ物の摂取目安をお見せします。また、筋肉量や体脂肪率を測定できる機械を利用し、一定期間での変化や成果をお見せすることもあります。話ばかりに終始するのではなく、視覚的に働きかけ、見てわかる、気持ちを引き出す工夫をしています。
また、開始時には、継続しやすい目標を定めたり、達成・未達成の状況を振り返りシートで互いに確認し合い、アドバイスをするなど、無理なく取り組みやすい環境、タイミングを逃さない支援や指導を心がけています。