中日新聞LINKED 地域医療ソーシャルNEWS
WEBマガジン

サイト内検索

〒470-022 愛知県みよし市三好町八和田山15番地
TEL:0561-33-3300
Beyondキャンペーン
病院の〈知識〉を生活者の〈知恵〉へ
  • 糖尿病
  • ホルモンと代謝

【Cure病気のおはなし】糖尿病

今回の「Cure病気のおはなし」は「糖尿病」についてご紹介します。

生活習慣が引き起こす病気。軽症の段階から継続的な治療を受けることが大切です。

誤った生活習慣が引き起こす2型糖尿病。

糖尿病には、膵臓のインスリンを出す細胞が壊されてしまう1型糖尿病と、血液中のブドウ糖(血糖)が正常より多くなる2型糖尿病があります。我が国の糖尿病の大部分を占めるのは、2型糖尿病です。
2型糖尿病(以下、糖尿病)でブドウ糖が正常より高くなるのは、血液中の糖をエネルギーに変え、血糖値を下げるインスリンの分泌量が低下するため。つまり、インスリンの作用不足が起こっているからです。
原因と考えられているのは、高カロリー食・高脂肪食・運動不足など、いわゆる誤った生活習慣が中心であり、これに体質(遺伝)も加わります。

患者さん一人ひとりに合わせ、食事・運動・薬物療法を実施。

糖尿病は、そのまま放置すると、徐々に全身の血管や神経が障害され、合併症を引き起こします。糖尿病予備群となった場合は、いち早く治療を開始することが大切です。
治療には食事療法、運動療法、薬物療法がありますが、患者さん一人ひとりによって内容は異なります。最初から高い目標ではなく、小さなことを継続し、積み上げ、治療効果が出るよう配慮しています。
なお、薬物療法でのインスリン投与は、決して最終段階の治療ではなく、早めの導入で効果を期待できるケースもあり、当院では適用者への投与を勧めることもあります。     
近年では、24時間、血糖コントロールを視覚化するような医療器具も登場してきました。自己管理が可能な患者さんには、自己管理促進の一助として活用する場合もあります。

【Message】小さなことでも継続させることが何より大切です。

糖尿病は、それまでの生活習慣がもとになって引き起こされる病気です。長い年月を経てのことですから、血糖値はもちろん、腎機能、膵機能、あるいは、蛋白尿、高血圧など、その方の身体を総合的にきちんと見つめて、治療を行っています。
大切にしているのは、ご本人の生活背景を正確に知ること。高齢のご夫婦暮らしなのか、働き世代の場合はどんな仕事環境かなど詳しくお伺いします。自己管理が何より大切な病気ですから、患者さんの生活を考慮しなければ、どんな目標を立てても実現できません。小さなことでも生活に合わせ、継続的にコントロールできるよう、また、ご自分の病気の状況を、正しく把握していただくことにも力を注ぎ、患者さんとともに歩んでいく診療を心がけています。