中日新聞LINKED 地域医療ソーシャルNEWS
WEBマガジン

サイト内検索

〒470-022 愛知県みよし市三好町八和田山15番地
TEL:0561-33-3300
Beyondキャンペーン
病院の〈知識〉を生活者の〈知恵〉へ
  • 不整脈
  • 循環器

【Cure病気のおはなし】心房細動

今回の「Cure病気のおはなし」は「心房細動」についてご紹介します。

脳梗塞の原因になる心房細動。早期発見と治療が脳梗塞の重症化を防ぎます。

心房細動は不整脈の一つです。

心房細動は、心臓の拍動のリズムが乱れる不整脈の一つ。心臓の「心房」という部分が小刻みに震え、心房の中の血液が淀み、血の塊(血栓)ができやすくなります。その血栓が脳の血管に運ばれて詰まると、脳梗塞が起きます。また、心房細動の状態が長く続くと、心機能が低下していきます。
心房細動の原因はさまざまですが、高血圧、糖尿病、加齢などにより、自律神経による脈拍の制御が難しくなると、発症することがあります。
心房細動が疑われる場合は、心臓に流れる電流を体表面から記録する「心電図検査」や、心臓の大きさや動きなどを調べる「心臓超音波検査」を行います。

基本は、薬物療法。カテーテルを用いたアブレーション治療も。

心房細動の治療の基本は薬物療法です。血液を固まりにくくし、血栓を防ぐ「抗凝固薬」、心臓の異常な電気刺激を抑える「抗不整脈薬」を、症状に応じて組み合わせます。
薬物療法では充分でない場合、カテーテル(細い管)を用いたアブレーション治療を行います。これは、静脈からカテーテルを挿入し、原因となっている心房の肺静脈の周囲に熱を加え、異常な電気信号が心臓の中に入らないようにする治療です。当院では、愛知医科大学病院をはじめとした連携先病院にてアブレーション治療を受けていただいています。なお、この治療は部分麻酔で行うのが一般的ですが、大学病院では全身麻酔でも行っているので、治療への不安感が強い患者さんにも、安心して治療を受けていただくことができます。

【Message】無症状の心房細動も心電図検査で見つかります。

心房細動の治療の目的は、第一に脳梗塞の予防にあります。心房細動が原因で引き起こされる脳梗塞は重症化しやすく、命に関わることはもちろん、重い後遺症を残す可能性が高くなるからです。いち早く治療しておけば、将来、寝たきりになるリスクを減らすことができます。
心房細動の症状には、息切れや動悸、むくみなどがあります。その自覚症状から診断に至ることもありますが、4割の人は無症状のまま進行するといわれています。そこで重要なのが、定期的な健診(検診)です。健診の心電図検査を受ければ、高い確率で心房細動が見つかり、早期に治療できます。コロナ禍で健診を先延ばしにしていた方も、ぜひ一度、今年度の健診を申し込むことをお勧めします。