Beyondキャンペーン
病院の〈知識〉を生活者の〈知恵〉へ
【LINKED plus 病院を知ろう】「目」を守ることは全身の健康を守ること。
認知症への理解、患者への理解を深めて入院生活を手厚くサポートする。
加齢に伴うさまざまな目の疾患を適切に治療し高齢者のイキイキとした暮らしを支え続ける。
白内障などに対する手術治療に力を注ぐ。
「先生、すごくよく見えます」。手術の翌日の診察で、Sさん(70代女性)は声を弾ませて報告した。Sさんの病気は、白内障。水晶体というレンズに相当する部分が年齢とともに白く濁り、視界がぼやけて霞むようになり、視力も0.3くらいまで低下。新聞を読むにも、薬を飲むにも時間がかかり、不便な生活を送っていた。思い切って手術を受けて視力と視野を改善させたSさんは、以前のような快活な生活を取り戻すことができたのである。
この手術を行ったみよし市民病院・眼科医長の井岡大樹(いのおかだいき)は、次のように話す。「社会の高齢化に伴い、白内障を患う高齢の患者さんが増えていますね。ごく早期であれば、目薬を出す先生も多いと思います。しかし、進行すると、根本的な治療法は手術になります」。白内障の手術は通常、局所麻酔で行われる。薬を点眼して目の表面に麻酔をかけ、白目のところに小さな創口をつくり、超音波の器具を挿入。最小限の超音波の力で水晶体の濁った部分を砕いて吸引し、そこに人工のレンズを挿入する。手術時間は20分程度と非常に短く、体への負担は比較的少ない。日帰り手術を行う施設もあるが、同院では安全性を最優先し、最低でも1泊2日の入院で行っている。「術後も合併症予防や網膜のむくみなどに注意しないといけません。当院では、退院後も定期的に通院していただき、経過を慎重に見守っていきます」と、井岡は話す。